データセット
日本産鳥類DNAバーコードデータベース
画像
塩基配列
NSMT:A:15111:COI>
CTAAGCCTCCTCATCCGAGCAGAACTGGGTCAACCTGGTGCCCTCCTTGGTGATGACCAAGTCT
ACAACGTAATCGTCACAGCACACGCTTTCGTAATAATCTTCTTCATAGTCATACCCATCATAAT
CGGAGGATTTGGCAATTGACTAGTTCCACTAATAATTGGAGCACCAGACATAGCATTCCCCCGA
ATAAACAACATAAGCTTCTGACTTCTCCCCCCCTCCTTCCTCCTTCTCCTAGCCTCATCCACAG
TAGAAGCAGGGGCAGGAACAGGCTGAACTGTGTACCCACCTCTAGCCGGCAACCTAGCCCACGC
CGGAGCCTCCGTTGACTTAGCCATCTTTTCCCTACACCTAGCAGGTATTTCCTCCATCCTAGGA
GCAATCAACTTCATCACAACCGCAATCAATATAAAACCTCCCGCTCTCTCACAATACCAAACCC
CACTGTTCGTTTGATCAGTCCTGATCACTGCTGTCCTACTTCTACTCTCTCTCCCCGTACTAGC
CGCTGGCATCACTATACTCCTTACAGACCGCAACCTCAACACCACCTTCTTTGACCCAGCAGGA
GGGGGAGACCCAGTACTTTACCAACACCTGTTCTGA
詳細
| |
機関コード | NSMT |
コレクションコード | A |
カタログ番号 | 15111 |
採集者標本番号 | |
界(和名) | 動物界 |
界(学名) | Animalia |
門(和名) | 脊索動物門 |
門(学名) | Chordata |
綱(和名) | 鳥類綱 |
綱(学名) | Aves |
目(和名) | スズメ目 |
目(学名) | Passeriformes |
科(和名) | ムシクイ科 |
科(学名) | Phylloscopidae |
亜科(和名) | |
亜科(学名) | |
族・連(和名) | |
族・連(学名) | |
属(和名) | ムシクイ科 |
属(学名) | Phylloscopus |
亜属(和名) | |
亜属(学名) | |
種小名 | ijimae |
種内分類群ランク | |
種内分類群 | |
学名 | Phylloscopus ijimae |
著者 | (Stejneger, 1892) |
和名 | イイジマムシクイ |
別名 | |
亜種範囲など | |
同定者(日本語) | 東京都 三宅村 坪田 三宅島アカコッコ館 |
同定者(英語) | Tokyo,Miyakemura,Tsubota,Miyakejima Akakokko Kan |
同定年月日 | |
分類備考 | |
国名(日本語) | 日本 |
国名(英語) | Japan |
採集地(日本語) | |
採集地(英語) | |
大陸(日本語) | |
大陸(英語) | |
海洋(日本語) | |
海洋(英語) | |
諸島(日本語) | 伊豆諸島 |
諸島(英語) | Izu Islands |
島(日本語) | 三宅島 |
島(英語) | Miyakejima Island |
都道府県(日本語) | 東京都 |
都道府県(英語) | Tokyo |
郡(日本語) | |
郡(英語) | |
市区町村(日本語) | 三宅村 |
市区町村(英語) | Miyakemura |
詳細地名(日本語) | 坪田 |
詳細地名(英語) | Tsubota |
その他地名(日本語) | 三宅島アカコッコ館 |
その他地名(英語) | Miyakejima Akakokko Kan |
標高 | |
水深 | |
緯度経度 | 34.0680 N, 34.0680 E |
測地系 | |
緯度経度オリジナル | |
フィールド番号 | |
地点備考 | |
性別 | male |
採集年月日(はじめ) | 2002-05-28 |
採集年月日(おわり) | |
採集者(日本語) | |
採集者(英語) | |
タイプ標本情報 | |
採集方法(日本語) | |
採集方法(英語) | |
ライフステージ(日本語) | 成鳥 |
ライフステージ(英語) | adult |
生態情報(日本語) | |
生態情報(英語) | |
保存方法(日本語) | 仮剥製 |
保存方法(英語) | skin |
組織標本機関コード | NSMT |
組織標本コレクション番号 | NSMT-DNA1883 |
組織標本カタログ番号 | |
備考(日本語) | |
備考(英語) | |